ライターの浜田綾です。

当ブログのインタビュー企画の第3弾です。

 

 

まだ読んでいない方はこの機会にぜひ!

 

今回は第3弾として放送作家の渡辺龍太さんのインタビューをお届けします。


スポンサードリンク



放送作家の渡辺龍太さんとは?

渡辺 龍太さん
放送作家

 

普段、主に情報番組の構成や、ナレーションを書いたり、ラジオ出演などをしています。

高校生の頃、メルマガを初めて書いて、数百人の読者を集めて以来、テレビ・ネット・出版と他業種で働きながらヒットコンテンツとは何かを15年以上研究しています。

渡辺龍太さんブログより引用

 

放送作家としてお仕事されている傍らでブログ運営もされている渡辺さん

書くものの視点が面白くて私もブログをいつも拝見しています。ブログのアクセス数も多く、また渡辺さんが寄稿したメディアでの記事では数千「いいね」がつく記事をたくさん書いておられる放送作家さんです。

渡辺さんは東京にお住まいなのですが、プロフィール写真の撮影(NASUアートディレクターの前田高志さん撮影、因みに私のプロフィール写真も前田さん撮影です!)を兼ねて来阪された日に直接お会いする機会をいただけました。

このインタビュー時の写真も前田さんに撮影していただきました。

 

0.告知タイム

その1.ブロガーコミュニティを始めます

 

浜田
まず最初に宣伝タイムです。ご自身のサービスで宣伝したいことがあればどうぞ。
渡辺さん

Facebookグループでブログのコミュニティサービスを始めます。

  • ブログを書いている人に向けて、ネタを補充する
  • 自分の内面のファンを増やす

そんなコミュニティを作りたいと思っています。

 

渡辺さん
今のブログって調べものをまとめる記事を書ける人は多いけど、個性が見えません。

そういうブログはもっとまとめるのが上手い人がいたり、最新情報にアップグレードされた瞬間にそのブログじゃなくてもよくなってしまいます。「この人のブログだから読みたい」って思ってもらうには、その人の個性があるかどうかなのでファン作りが大切です。

僕は芸能人や文化人の方とお仕事で接する機会が多いので彼らのテクニックを参考にしながら、ネット上における文化人をいっぱい作りたいんです。そのプロデュースするサービス「個性発掘場」を作りたいと思います。

 

浜田
なるほど、ブロガー向けのコミュニティは数多く存在しますが、個性を発掘してネット上の文化人を作るって面白そうですね。

因みに渡辺さんのコミュニティのより詳しい内容についてはインタビューの後編でお話ししてもらっています。

 

その2.本の出版やラジオ出演があるかもしれません

渡辺さん
まだ確定段階ではないんですが、ほぼ決まっているので告知します。

大手出版社から大手出版社からコミュニケーションに関する本を出版予定です。それから某FMラジオ局でレギュラーコーナーを持てるかもしれません。

 

浜田
おおー、どちらもすごいですね!

 

渡辺さん
確定したら僕のブログでもお知らせするようにします!

 

 

その3.ブログ記事を書くチャットボットを作るプロジェクトを進行中(※コラボしてもらる起業家募集)

 

渡辺さん
これは告知というより壮大な計画で、もしもコラボしてもらえる起業家の方がいらしたらお声がけいただきたいので、この場で告知させてもらいます。

ブログにおいて個性を発掘するということは結局は文章の技術力に依存してしまうんですよ。それをライターさんなど代理で誰かに書いてもらうのも悪くないけど個人のブログで毎日それをやるとなると結構な金額になりますよね。

そこで今経営コンサルタントの方と話をしながら長期的なプロジェクトとして進めている案件があるんです。

チャットボットのように「今日どうでしたか?」と聞かれてそれに応えていく。それを繰り返すうちに軽く記事が1本できるようなシステムを構築したいと思っています。

僕一人の力では無理なんでエンジニアさんを探しつつプロジェクトを進めています。

 

浜田
確かにブログとして書こうとするとかしこまってしまったり、読まれていることを意識しすぎるときってあります。案外普通の雑談をしているときが一番個性があっておもしろいのかもしれませんね。

 

渡辺さん
そうです。

雑談は面白いのに書くのが大変だという人は割と多いのでそういうサービスがあればブログがもっと面白くなるんじゃないかと考えています。

僕もあったら使いたいし、それによって今までブログに挑戦しなかった人を取り込めるかもしれないと思うんです。そうすれば面白い人がいるよってことで人生変わるかもしれない。

ありとあらゆる人が自己表現のツールを手に入れるわけです。

 

浜田
本当に壮大な計画ですね。

 

渡辺さん
はいそうなんです。だから今年来年ですぐできるものとは考えていません。

でも実現したいです。ネットに強いコンサルの方と協力して進めています。でもスピード感がないと誰かがやるかもしれませんからね。

 

興味があって一緒にこのプロジェクトをお手伝いいただける方は連絡してもらえると嬉しいです。興味のある方はこちらをご覧ください。

 

質問1.放送作家になぜなろうとしたのか?

放送作家になろうと思ってなったわけではない!

浜田
渡辺さんは放送作家さんとしてお仕事されているわけですが、「放送作家」ってなろうと思って自然になれるものでもありませんし馴染みがあまりない職業だと思うんです。

なぜ放送作家になろうとしたのか教えていただけますか?

渡辺さん
開口一番で申し訳ないんですが・・・放送作家になろうと思ってなったわけではないんですよ(笑)

 

浜田
え?そうなんですね。じゃあ学校を出て「何になろう?うーん、よし!放送作家だ!」っていうような動機ではないんですね。

 

渡辺さん
違いますね。結果的に放送作家になったというだけでなろうと思ってなったわけでは実はないんです。

 

浜田
では放送作家になるまでの経緯をお聞かせください。

 

テレビ、面白いこと、文章を書くことが好きだった

渡辺さん
テレビが昔から好きだったんですよ。高校生の時くらいには芸人さんになる人生もいいなぁって思っていたんです。だから養成所に入って芸人さんを目指すのもいいなぁとは思ったものの、17,8にして気づいたことがあるんです。

 

僕は番組での即興トークは好きだったものの、ネタや漫才が好きなわけではないということ。だから違う刺激を求めたくて、映画が好きだったこともあってアメリカに行って向こうの大学で数年間学んできたんです。

 

浜田
それはお笑いというかエンタテイメントを学びに行ったんですか?

 

渡辺さん
いや、そんな大げさなものじゃないんですが、とりあえずアメリカに面白いものを求めに行った。そういう感じです。映画や演技の授業を専攻しました。あとは大学とは別でスタンドアップコメディの講座を学んだりもしました。

 

映画を撮ってみる授業も学びましたし、自分で演技したりもしたんですよ。

 

浜田
なるほど、ではテレビ、お笑いというかエンタテイメントが好きっていうところから始まったんですね。

 

渡辺さん
そうです。面白いものが好きっていうことです。

あとはそれと同時に文章を書くことも好きだったんです。

 

少し話が戻りますが、高校生の頃にまだ始まって間もないころの「まぐまぐ」のサービスでメールマガジンを始めてみたんです。

当時17歳の犯罪が多くて僕も同世代だったので同世代としての意見を書くって言うのがメルマガのテーマでした。そうしたらネタとタイトルのキャッチ―さでかなり多くの読者さんが集まってくれたんですよ。

 

記憶が定かではないけど連載2回くらいで700人くらいだったかな。とにかく思っているよりも多くの方が登録してくださったんです。

渡辺さん
このメルマガを始めるまでも面白いことは好きでしたから、ちょっと面白く話をしてみたりして周りの人を笑わすことはよくありました。

その時から面白いことを言えているのかな?という気持ちはなんとなくありましたが、このメルマガの反応でもって不特定多数の人のいい反応を得られた。

 

これは僕の中で大きかったです。形はまだないけれど「何となくこうやって面白いことを発信して一生生きていけたらいいなぁ」と思ったきっかけになりました。

ただ「タレントになりたいとい」うような明確な形がなかったので、目の前にある自分を必要としてくれるものをこなしてきたというのが正直なところですね。

 

NHKの外国語セクションのディレクターになる

浜田
そうだったんですね。ではそういう想いを高校生の頃から持ってて、その後アメリカで映画や演技を学んだ。帰国後に芸能関係の仕事に就こうと思ったわけですか?
渡辺さん
そうです。

ちょうどNHKが日本のことを外国の人に発信することに力を入れ始めたころだったんです。それに伴いディレクターをたくさん募集しているということを知ったんです。外国語放送のセクションに専門のディレクターを派遣しているような会社があってそこに応募したんです。

 

どうせ受かりっこないと思っていたけれどでも一方で受かるといいなぁという気持ちもあったので精一杯経歴を盛ったんですよ(笑)

浜田
経歴を盛ったって(笑)
渡辺さん
僕が行ったアメリカの大学はそんなに名門じゃなかったですし、学んだのは2年くらいだから日本で言うところの一般教養だけ学んであとはふらふらしていて大学も卒業していない若者。どう考えても受かりっこない状況であることは分かってましたので。

でも意外に毎日新聞とかは学歴を問わなくて大学中退の人も多いんですよ。なのでジャーナリズムの世界は学歴だけじゃない開かれた世界なのかもしれないと希望を持つようにしていました。

渡辺さん
実際の面接ではアメリカで映画や演技を学んだことやこれからやりたいことを饒舌にしゃべりました(笑)

 

後は半分ギャグですが面接には企画書も持って行ったんです。

内容はネットで調べた世界のホームレスの写真を並べて、日本のホームレスは清潔。一方でアメリカやロンドンのホームレスはそうではない。

これを見るだけでも東京の安全性が分かるというホームレス図鑑みたいなものを企画したんです。放送できるかどうか内容はかなりきわどいですがね。

 

浜田
それでも面白いと思いますし、なにより企画書を作って持っていくという行動力がすごいですね。

 

渡辺さん
はい、向こうも若くしてそういうことをする僕のような人間が面白いと思ってくれたみたいで採用になりました。今32歳ですがこれが23くらいの時の話になります。

23歳くらいでいきなりNHKの外国語セクションでお仕事させてもらったんです。

僕の働いていたNHKの外国語セクションでは、AD的な役割の人がいなかったからかもしれませんが、割とすぐに自分で取材して自分でナレーションをつけたり3分くらいのVTRを作らせてもらうことができました。

 

NHKは内部の教育制度が整っているのでナレーションの書き方とか一通りのことを仕事なのでお金をもらいながら学べました。それに加えて英語セクションだったからか職種がディレクターだったからかは分かりませんが23歳がもらうお給料としては到底考えられないくらいのものをいただけたんです。

その辺から「そっか、ちょっとうまく自分を見せれば世の中うまくいくぞ」みたいな気持ちは正直ありましたね(笑)

 

浜田
うまく見せるというか、自分の能力が発揮できるポイントが的確に分かっていらしたってことでしょうね(笑)

 

渡辺さん
いやーちょっと世の中をなめ始めてしまったのかもしれません(笑)

そうしてディレクターの仕事をしながらもやっぱり僕のもう一つの軸である「書くこと」も学びたくて書き方講座みたいなところで文章の勉強もしたんです。

 

昔からキャイーンさんが好きだったこともあったので彼らの事務所の浅井企画が主催していたライター講座を受けました。その時に「NHKのディレクターさんがこんなところに来てくれた」ということで、僕がちょっと目立ったんです。

それでそこの講師の先生やNHKを通して知り合った放送作家との方との人脈ができたんです。その流れで放送作家の仕事もいただくようになったんですよ。

 

放送作家の仕事こそ好きな仕事だと気づく

浜田
やっと放送作家にたどり着きましたね(笑)

 

渡辺さん
はいそうです(笑)

放送作家の仕事をやってみて思ったことは、映像に関して放送作家は責任を取りません。カメラを回してロケに行くこともしません。

企画を考えてナレーションを考える、つまり会議室でパソコンがあればできるような仕事が放送作家の仕事内容なんです。僕が好きなものはこれんだなってことがわかったんです。

 

浜田
ディレクターを先に経験したからわかったことかもしれませんね。

 

渡辺さん
そうですね。

 

僕が一番好きで面白いのは放送作家の仕事だとはっきりわかったんです。放送作家の仕事でも収入はそれなりによかったですしね。

 

これでやっと放送作家になった理由の答えになりましたね(笑)

 

浜田
はい、ありがとうございます(笑)

お笑いや映画、演技など面白いことが元々好きだった。書くことも好きだった。面白いと感じたことを色々やってみて辿りついた職業が放送作家だったというわけですね。

 

渡辺さん
そうです。

最初にまぐまぐで書いたメルマガの時から面白いものを表現するツール、その後も自分が認められたツールが文章だったわけです。これがもし今みたいにyoutubeがあって喋るのが好きならば違った道を歩んでいたかもしれませんね。

 

質問1のまとめ

  • テレビやお笑い、面白いものが元々大好きだった
  • 高校生の時メルマガで自己発信したら予想より反響が大きく文章を書くことが面白いと思った
  • アメリカの大学で演技や映画について学んだ
  • NHKでディレクターとして番組制作の経験を積んだ

自分が好きな面白いものを制作できるのが、テレビの仕事で、その中でも文章を書くことが好きだったので放送作家の仕事に行きついた。

 


スポンサードリンク



質問2.放送作家以外の渡辺さんの活動や取り組みを教えてください

 

浜田
渡辺さんと言えば放送作家さん以外にも色々活動をされているという印象があります。放送作家以外の活動について教えてください。

 

本の出版

渡辺さん
僕は出版に力を入れてます。もう2冊本を出しているんですよ。

 

浜田
本の出版は声がかかるわけですか?それとも企画を自分で持ち込んだりするんですか?

 

渡辺さん
最初の本はたまたまなんです。

先輩の放送作家でライターの仕事もやってる方がいるんですよ。今はネットの時代なのでもう需要はありませんが昔は500円くらいの雑学本が良く売れたんです。僕もネタを出したりお手伝いしていたんです。

 

本って目立つところに置かないと売れませんよね?なので出版社は各本屋に自分の出版社のスペースを日ごろから確保してもらっているんですが、ある程度の出版本数を出さないとそのスペースを他の出版社に渡されちゃうんです。

だから儲からなくてもいいからとにかく何か本を出さないと!っていうタイミングがあるんです。

 

それでたまたまその瞬間に知り合いから「何か本になるような企画はない?」と言われたんです。

僕は思い付きでもとにかく即興で何か発言することがこだわりなのでその場で企画を言いました。

当時豚インフルエンザが流行っていたので豚インフルエンザ以外にも怖い病気はたくさんあるのでそういう病気の特集はどうかと。

 

浜田
今の渡辺さんの活動から考えると意外なテーマですね。

 

渡辺さん
そうでしょ?

というわけで最初はTVディレクターとして「思わず人に言いたくなる伝染病の話」という雑学本を出したんです。

 

著者名も当初は名前は出ずに「~制作委員会」という感じになる予定でした。

でも僕の名前で出したかったので出版社に交渉したんです。出版社からすれば~制作委員会であっても僕の名前でも目的は棚の確保だから売れないって思ったんでしょうね。

印税の率を下げるけどそれでもいいなら名前で出版していいという結果になりました。

 

僕にしてみてもそこまで売れるとも思ってませんし、もらうお金も大して変わらないなら自分の名前で本を出したという実績を優先しようと思いました。

渡辺さん
これが24歳くらいの出来事なんですが、この年で1冊本を出したので周りからは興味を持たれるんですよ。

自費出版でもなく普通に企画が通って出しているので影響力もあるわけです。それがきっかけで放送作家の仕事も増えました。

とりあえず企画を出して一通り商業ベースに乗せられる24歳なんだろう、という風に見てもらえるようになったということでしょうね。

 

浜田
やっぱり企画力ですね。しかもそれを即興で言えるってすごいです。

じゃあ例えば寝る前とかに「こんな企画はどうかな?」とか考える時間を持つようにしてるんですか?

 

渡辺さん
いえ、そういう時間を作っているというより常に今あるものに疑問を感じるようにしています。

例えばこれから会議ならば移動の電車の中で「これからする会議の内容はもっとこうしたほうが面白いのに」というような感じ常にお腹の中ではこうすればもっと面白いを考えているんです。

それを即興で出した結果今までうまくいって認めてもらって今の僕がいるんです。

 

演劇での活動

浜田
なるほど、即興と言えば即興でのお芝居、演劇の活動もされてますよね?

 

渡辺さん
はいそうです。

放送作家の先輩で演劇をしている人がいるんですよ。

僕もアメリカで映画の勉強をしているときは学生の映画ですが出演しましたしアクティングの授業も受けたことはあります。ただ当時の僕は引っ込み思案で声も小さかったので演技なんて考えられませんでした。

でもそういう自分を変えたくて演じることを経験したいと思ったんです。

25歳のころです。放送作家の仕事をしつつでも割のいい仕事だけをのこして量をセーブして舞台に出演してたんです。

 

浜田
トークライブとかではなく?
渡辺さん
違いますね、普通に演劇です。演劇にもいろんなメソッドがあるんですが僕は即興で行う「インプロ」と呼ばれるものをやっています。

浜田
因みに即興のお芝居ってどういうことですか?イメージが沸かないんですが。

 

渡辺さん
例えば誰かが「ねえ先生」と言ったとします。そこから先完全に即興でお芝居を演じるんです。

こういう手法はアメリカではよくありますが日本ではあんまり学ぶシステムはないんですよ。日本でも欽ちゃんと次郎さんのネタは即興だったようです。

 

30代に入って活動の全ての点が線で繋がってきた

浜田
なるほど。文章を書いて面白いことをする放送作家がベースではあるけど、文章に特化して本も書いている。映像のことも知っているし演じることに関してもよく知っている。活動の幅が広いですね。

 

渡辺さん
ありがとうございます。

スティーブジョブスの言葉で「人生においてバラバラの経験(点)であっても将来それが何らかのかたち(線)で繋がる。」っていうのがあるんですが、30台に入ってようやく今までやって来たことが線で繋がって来たのを感じています。

渡辺さん
  • 僕は文章をずっと書いていた
  • アメリカで映像や演技の勉強をした
  • 映像の仕事も経験がある
  • 即興での演劇もやっている

これらは全て放送作家の仕事に繋がっています。

 

また僕はきゃいーんの天野さんのメルマガを3年くらい書いていたんです。これは天野さんからコミュニケーションの方法などのお話しを聞いて書くわけですが、やっぱり天野さんもインプロをベースにしているというようなことをおっしゃってました。

というわけでアメリカは僕が映画や演技を学んだ国であると同時にインプロが盛んな国である。そのインプロは僕がお仕事させてもらっている芸人さんもベースにしている。そんな風に点と線が繋がってきました。

 

だから職業は放送作家なんですが、放送作家として裏方で文章を書き、プレイヤーとしてしゃべったり演じる経験もある、人間はなかなかいません。一つ一つのスキルは「点」であり、これらができる人間は他にもいますが、この「点」が繋がり「線」になる。これらのスキルを全てできるのは僕だけなので、これが僕という人間の個性に繋がっているそう感じています。

質問2のまとめ

放送作家以外の活動として

  • 本を既に2冊出版していて出版に力を入れている。(3冊目も出るかもしれない!?)
  • インプロという即興のお芝居に出演している。

 

 

後編へ続きます。

後編は・・・

放送作家として活躍している渡辺さんがブログを書くようになった理由からコミュニティを運営しようと思った動機。

また渡辺さんのブログコミュニティについて内容を詳しく聞いて行きたいと思います。

 


スポンサードリンク



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

浜田 綾

ライター/コピーライター/エッセイスト 1981年生まれ 大阪府高槻市在住 企業で10年間ビジネス文書の作成に携わる。 同年7月電子書籍「ペコのプチエッセイ」を出版。 編集者、コピーライターとして活動の幅を拡大中。 幻冬舎・箕輪厚介氏主催の箕輪編集室にて「嫌われ者たちのリレー式コンテンツ会議」の編集リーダーを務める。2017年6月に「コトバノ」という屋号でフリーランスとして開業。